透明な海

kodomari 12 7-1.JPG

kodomari 12 7-2.JPG

kodomari 12 7-3.JPG

                         津軽海峡 小泊岬「大澗海岸」

                         小泊の海はまだまだ透明です

                      いつまでもこの海残しておきたいものです

アカモク漁

kodomari 12 6-7.JPG

kodomari 12 6-10.JPG

 

奥津軽小泊地方では、海草の

「アカモク」の採取が行われて

います。メカブとかモズクと似て

いて、湯通しして刻むと非常に

粘り気が生じて、酢醤油等で

食べると美味である        

       kodomari 12 6-8.JPG                                                            

 

     

 

 

 

 

 

    kodomari 12 6-9.JPG                                                                    

海底模様

kodomari 12 6-11.JPG

kodomari 12 6-12.JPG

          kodomari 12 6-13.JPG

kodomari 12 6-14.JPG

                      夏の小泊岬「大澗海岸」の海底模様

                  黄色の海草は今盛んに漁が行われている「アカモク」

船跡

kodomari 12 7-1.JPG

kodomari 12 7-7.JPG

                           白波をたてて走る船

                        津軽半島小泊湾 対岸は小泊岬

エゴノリ解禁

     kodomari 12 7-8.JPG

           kodomari 12 7-9.JPG

     kodomari 12 7-10.JPG

                    エゴノリ漁が7/20から解禁になりました(津軽海峡小泊湾)


       エゴノリは「エゴ天 寒天等」の原料になる海草です 採取した後乾燥させて選別して出荷になります

       町内何処に行ってもエゴノリの乾燥と選別する人が見られ、エゴノリ乾燥の匂いが漂ってきます

          memo 12 7-1.JPG

                           memo 12 7-2.JPG

            memo 12 7-3.JPG

                   選別は根気と忍耐がいり見た目より結構重労働です