ニセアカシヤ

     tugaru 12 6-10.JPG

     tugaru 12 6-9.JPG

tugaru 12 6-8.JPG

               津軽の山はどこへ行っても「ニセアカシヤ」の白い花でいっぱいです

              スギ花粉のアレルギーがなくてもアカシヤの花粉のアレルギーで悩む人が

                            沢山いるみたいです

初夏の風

tugaru 12 6-11.jpg

          tugaru 12 6-12.JPG

                            tugaru 12 6-14.JPG

tugaru 12 6-13.jpg

                    ベンセ湿原(つがる市) 対岸の雪の山は岩木山

         ニッコウキスゲも終わりに近づき湿原の沼地には「コウホネ」が可愛い花を咲かせています

ベンセの夏


tugaru 12 7-1.JPG

       tugaru 12 7-2.JPG

tugaru 12 7-3.JPG

                           ベンセ湿原(つがる市)

              ハナショウブの満開の便りが聞こえてきました ベンセ湿原は6月の初めには

                ニッコウキスゲが咲きそれが終わるとハナショウブが一面咲きます



             第2回 「ファロス展」が開催されます お近くで時間がある方は是非お出かけください

             開催日時 7月13~15日  場所 五所川原中央公民館

   memo 7-3.jpg


夕暮れの景

kodomari 12 8-10.JPG

夕陽にキラキラ輝く七里長浜 山は「津軽富士岩木山」  右下三角の山は脇元「靄山」(竜泊ライン眺瞰台より撮影)


*七里長浜 西津軽郡「鰺ヶ沢町」から「十三湖」までの約30キロの砂浜。沿岸には湿地帯が数多くあり「ノハナショウブ」   

 や「ニッコウキスゲ」の群生地があります。また、出来島の「埋没林」も見られることで知られています。


memo 12 8-1.JPG

                     memo 12 8-2.JPG

                     memo 12 8-3.JPG

      

湿原と富士

tugaru 13 6-5.JPGtugaru 13 6-4.JPG

2013/06/02                     ベンセ湿原から見る津軽富士

         この付近には湖沼が数多くありそれぞれから岩木山が眺められ風情ある岩木山が撮れます