蟹田駅

tetudou 17 5-4.JPG

蟹田駅(外ヶ浜町)2017/05/28

北海道新幹線が開通する前は津軽線・海峡線が止まる主要な駅でしたが開通してからは

JR津軽線のみが停車するローカル駅になってしまいました

tetudou 17 5-5.JPGtetudou 17 5-6.JPG

蟹田駅の構内に初めて見る作業車が止まっていました 調べてみたところ鉄道の軌道を保守する

「道床安定作業車」という作業車みたいです それにしても特殊な形の作業車です

奥津軽いまべつ駅

tetudou 17 8-9.JPG

日本一小さい新幹線のまち「奥津軽いまべつ駅」

正面の入り口のエレベーターに乗り渡り廊下を通り新幹線の改札口に行きます

tetudou 17 8-10.JPGtetudou 17 8-11.JPG渡り廊下から見る新幹線ホーム(左)JR貨物線線路(中)JR津軽線線路(右)

tetudou 17 8-12.JPG

新幹線ホーム(2017/08/20 12時頃)

上り・下りとも1時間以上停車する列車がないためホームには人が全然いませんでした

タラコ列車

gonou 21 9-3.JPG

大戸瀬海岸付近を走る「タラコ」

gonou 21 9-4.JPG

越水駅付近を走る「タラコ」

gonou 21 9-5.JPG

鳴沢駅に停車中の「タラコ」

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

懐かしの「タラコ列車」です

今年から「タラコ」は廃止になり新型車両になりました「五能線ファン」には淋しくなりました

蟹田踏切

tugaru 22 3-1.JPGtugaru 22 3-2.JPGtugaru 22 3-3.JPG

蟹田踏切(JR蟹田駅付近)2022/03/14

蟹田駅の青森側の踏切から撮影 陸奥湾沿いに青森方面に向かって進行しています

三厩駅

tugaru 24 7-1.JPGtugaru 24 7-2.JPGtugaru 24 7-3.JPGtugaru 24 7-4.JPGtugaru 24 7-5.JPGtugaru 24 7-6.JPG

三厩駅(みんまや)(2024/07/16)

JR東日本「津軽線」の終着駅です。 R4(2022)年8月の豪雨の被害を受け、蟹田駅~三厩駅間はその時以来運休していました。先日開催された津軽線沿線市町村長会議で蟹田~三厩の復旧を断念し、同区間の廃止を容認し、同区間の廃止が事実上確定しました。との記事が出ていました。諸事情があってのことと思いますが廃止となるとなんとなく寂しい気がします。