岩木川

tugaru 12 9-1.JPG

tugaru 12 9-2.JPG

tugaru 12 9-3.JPG

  岩木川河口 日本海に注ぐ河口付近です 日本海 小泊岬(権現崎)が望めます


  *岩木川 全長102キロの1級河川です。 白神山地に源を発し岩木南麓を北東に流れ弘前市から北に向きを変え

         リンゴと米の産地の津軽平野を潤す。河口付近には十三湖を形成し日本海に流れでる。



 先日上京した際前から行きたかった千葉の「ホキ美術館」に行ってきました。ここは、リアルな写実画だけを集めた

 美術館です。話題になってた通りの素晴らしい美術館でした。機会がありましたら是非訪れてみて下さい。

                   memo 12 9-5.jpg

memo 12 9-1_サイズ変更.JPGmemo 12 9-2_サイズ変更.JPG

memo 12 9-3_サイズ変更.JPGmemo 12 9-4_サイズ変更.JPG


9月に入りましたが、津軽地方は毎日茹だるような暑さが続いております。毎回沢山のご訪問ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願い致します。


 

十三湖と富士

tugaru 12 9-4.JPG

tugaru 12 9-5.JPG

                           十三湖から見る岩木山

 十三湖  周囲30キロ水深は最大3メートル 岩木川の河口に広がる汽水湖である ヤマトシジミで有名です

        中世には日本海沿岸の交易港「十三湊」のあった場所で、津軽地方の豪族 阿部氏 安東氏の

        拠点として栄えた 現在 数多くの遺跡が発掘されている

秋の富士

tugaru 12 9-6.JPG

tugaru 12 9-7.JPG

                        刈り取りを待つ津軽平野と岩木山

                        (南津軽郡藤崎町農道より撮影)

秋の平野

tugaru 12 10-1.JPG

tugaru 12 10-2.JPG

tugaru 12 10-3.JPG

                       津軽平野も稲刈りが終わり冬支度に入ります

                          岩木山の裾野 南津軽郡藤崎町

朝靄

tugaru 12 11-1.JPG

tugaru 12 11-2.JPG

                             朝靄の十三湖

                  めったに見られない十三湖の秋の朝の風景に出合いました